LINEもSNSも見つからない…「見えない浮気」の裏にある連絡方法とは|探偵調査事例

LINEもSNSも見つからない…「見えない浮気」の裏にある連絡方法とは|探偵調査事例

 

浮気の疑いが確信に変わった――けれど、肝心のやり取りの証拠が見つからない。LINEやSMS、SNSのメッセージを確認しても、怪しい痕跡は一切なく、かえって不自然に感じてしまう…。こうした状況に悩む方は少なくありません。近年、浮気相手との連絡手段はますます巧妙になっており、通話専用アプリや送金サービスのメッセージ機能、ゲーム内チャットなど、一般的には見落とされやすいツールを使ってやり取りを続けるケースも増えています。こうした「足のつかない連絡手段」の存在は、決定的な証拠を掴むうえで大きな障壁となります。しかし逆に言えば、「どのように連絡を取っているのか」を明らかにすることで、浮気の実態や関係の深さを具体的に把握することが可能になります。この記事では、実際に夫の浮気相手との連絡手段を突き止めるために探偵に調査を依頼した相談者の事例をもとに、やり取りの手段を把握する意義や、見えない関係にどう切り込んでいくべきかを詳しく解説します。

 

【この記事は下記の方に向けた内容です】

  • 浮気の事実は掴んだが、連絡手段が不明で証拠が残せずに困っている方
  • 浮気の証拠がスマホから見つからず、慰謝料請求や離婚準備が進められない方

 

 

チェックリスト
  • 配偶者の浮気は確信しているが、決定的な証拠がない
  • スマホを見せてもらっても怪しいやり取りが見つからない
  • LINEやSNS以外の連絡手段が使われていると感じている
  • 浮気相手との関係を断たせるために事実を明らかにしたい
  • 慰謝料請求や離婚などのために確実な証拠を集めたい

証拠がない…夫の浮気相手とのやり取りはどこに?|30代女性からの調査相談

 

浮気はしてる。でも、連絡手段がまったくわからないんです…

最近、夫の浮気が発覚しました。きっかけは、夫のスマートフォンに届いたLINEの通知でした。画面に浮かんだ女性らしき名前に違和感を覚え、問い詰めたところ、夫はしぶしぶ浮気を認めました。その場でLINEの相手の連絡先を削除させたのですが、それで関係が終わったとは思えません。というのも、その後も夫の行動に不審な点が多く、ある日、鞄の中からホテルのレシートを見つけてしまいました。やはり、まだ関係が続いているのだと確信しています。しかし、夫に頼んでスマホを見せてもらっても、LINEや他のメッセージアプリには怪しいやりとりが一切残っていません。おそらく、LINEやメールといった一般的なツールではなく、私が気づきにくい特殊な手段で連絡を取り合っているのではないかと疑っています。このままでは、決定的な証拠を得ることができず、慰謝料請求や今後の話し合いにも支障が出てしまいそうです。夫がどのような方法で浮気相手と連絡を取り合っているのかを突き止め、確実な証拠として記録に残しておきたい。そしてできることなら、相手の素性や会っているタイミングも知りたいと考えています。

証拠がない…夫の浮気相手とのやり取りはどこに?|30代女性からの調査相談

浮気相手との連絡手段の多様化

やり取りの証拠を押さえる意義

近年、浮気相手との連絡手段はますます巧妙化しています。LINEやSNSに加え、通話専用アプリや電子マネーの送信時に使われるメッセージ機能など、証拠が残りにくいツールが利用されるケースも珍しくありません。ただし、法的に浮気を立証するためには、たとえば浮気相手と共にホテルへの出入りを記録した写真のように、肉体関係の存在を推認させる証拠が必要とされます。やり取りの履歴だけでは、関係性の深さや継続性を示すには不十分とされがちです。しかし、やり取りの内容は、密会の日時や場所を突き止める重要な手がかりとなり、証拠収集の起点になります。また、浮気相手が配偶者の既婚の事実を知っていたかどうかなど、慰謝料請求の根拠にもつながります。そのため、見えづらくなった連絡手段の実態を把握することは、事実関係を明らかにし、自分の立場を法的にも守るための大切なステップと言えるのです。

 

 

やり取りの手段を見逃すことで生じる重大なリスク

浮気相手との連絡手段を特定できないまま時間が過ぎていくと、証拠の収集が遅れ、真実の全容が見えないまま事態が悪化していく恐れがあります。「やり取りの中身」は浮気の全貌を解明する糸口になるものであり、それを軽視することは精神的にも法的にも大きな損失につながります。ここでは、やり取りの手段を確認しないことで発生しうる具体的なリスクを紹介します。

 

証拠収集のタイミングを逃し、関係の継続を許してしまう

やり取りの方法が分からないままでは、いつどこで会っているのかを特定することも難しく、尾行や張り込みなどの調査タイミングを逃す原因になります。その結果、浮気関係が長期化し、精神的なダメージや不貞行為の回数が積み重なってしまいます。

浮気相手の氏名や住所、社会的立場が把握できないままになる

連絡手段を特定できなければ、相手が誰なのか、既婚者であることを知っていたのかといった重要な背景情報を突き止める機会も失われます。結果として、慰謝料請求の根拠が弱くなり、法的な交渉でも不利に立たされる恐れがあります。

連絡履歴や行動記録が消去され、決定的な証拠が残らなくなる

時間が経てば経つほど、連絡履歴は削除されやすくなり、スクリーンショットや転送ログといった物的証拠を得ることが困難になります。「スマホには何も残っていない」という状態が、真実を覆い隠してしまうのです。

相手に先回りされ、証拠隠滅や警戒行動を強められる

疑われていると察知された時点で、浮気相手との連絡手段を切り替えたり、より巧妙な手口を使ってやり取りを隠される可能性があります。こちらが追及できる余地がどんどん狭まり、調査の難易度が格段に上がってしまいます。

法的手続きに必要な「肉体関係の立証」につながる証拠に辿り着けなくなる

不貞行為を立証するには、ホテルの出入りなど、肉体関係を推認させる客観的証拠が求められます。やり取りの手段を把握することは、その密会の日時や場所を絞り込む上で重要な手がかりとなり、調査や証拠収集の土台を築く役割を果たします。そこを見落とすと、法的に主張を通すのが難しくなる危険があります。

自分でできる調査|身近な行動から連絡手段を探る

 

配偶者が浮気をしている確信はあるものの、LINEやメールといった通常の連絡手段に証拠が残っていない場合、見えないやり取りが行われている可能性があります。完全に証拠が消されているのではなく、そもそも「別の方法」で連絡しているのかもしれません。以下に、自分で確認・観察できる範囲での調査方法を紹介します。

 

個人でできる対策

  • 使用頻度の高いアプリをチェックする: スマホのバッテリー使用状況やアプリ使用履歴から、メッセージ機能付きのゲームアプリ匿名チャットアプリなど、LINE以外に使われている可能性のあるツールを探ります。
  • 電子決済や送金履歴を確認する:PayPayやLINE Payなどの送金機能には、実は短いメッセージが添えられる場合があります。送金履歴からやり取りの痕跡が残っていることもあります。
  • カレンダーやメモ帳の活用状況を見る:予定の共有や連絡手段の補完として、スマホ内のカレンダーやメモアプリが利用されていることがあります。パスワード保護されている場合は注意深く対応を。
  • USBメモリやサブ端末の存在を確認する:スマホ以外にデータを保管しているケースもあるため、古いスマホ、タブレット、USBメモリなど、外部記録媒体の存在にも目を向けておきましょう。
  • 普段の行動パターンや持ち物を観察する:浮気相手とのやり取りが発生していそうなタイミング(外出時やトイレ・入浴の前後など)でスマホを頻繁に操作しているようなら、その時間帯が重要な鍵となります。

 

 

自己解決のリスク

自己解決で浮気相手との連絡手段を突き止めようとすることには、いくつかの重大なリスクが伴います。まず、調査をしていることが配偶者に気づかれてしまう可能性があります。一度疑われたと察知されれば、相手はさらに巧妙な手段に切り替えるか、証拠を完全に消去しようとするため、結果的に決定的な証拠がつかみにくくなる恐れがあります。また、冷静な判断を欠いた状態で相手のスマホや持ち物を無断で見る行為は、法律上のプライバシー侵害に該当する場合もあり、調査中の行動が後に自分にとって不利な材料になってしまう可能性も否定できません。特に離婚や慰謝料請求を見据えた場合、証拠としての信頼性や取得方法の合法性が問われる場面もあります。さらに、情報の収集に失敗したときに「何もなかった」と誤認し、浮気が継続する時間を延ばしてしまうケースもあります。浮気相手とのやり取りがエスカレートする前に、正確かつ合法的に証拠を確保することが重要であり、慎重に対処する必要があります。

探偵調査で「見えない連絡手段」を突き止める

探偵による調査では、対象者の行動パターンを綿密に観察することで、「どのタイミングで、どこで、誰と接触しているのか」といった外部の動きから、連絡手段の手がかりをつかむことができます。行動観察や尾行、張り込みを通じて密会のタイミングやアプリ使用傾向を把握し、実際に連絡が行われている実態に迫ります。さらに、状況に応じては、デジタル調査の手法を活用し、通信記録の傾向や使用アプリの特定、SNS上でのつながりの有無などを確認することも可能です。こうしたデジタル面の調査も、経験とノウハウをもつ探偵ならではの強みといえるでしょう。

 

探偵調査の有効性

行動調査でやり取りの実態を可視化できる

対象者の行動パターンを分析することで、浮気相手との接触頻度や会っている場所・時間帯などを特定し、どのような方法でやり取りしているかの手がかりが得られます。

デジタル調査で隠された連絡手段を洗い出せる可能性

SNSやマッチングアプリ、送金アプリのメッセージ機能など、第三者からは把握しづらいやり取り方法についても、デジタル面からのアプローチで証拠発見の糸口がつかめます。

違法行為に頼らず、法的に有効な証拠を確保できる

盗撮やのぞき見といったリスクのある手段を使わず、尾行・張り込み・記録撮影など合法的な手法で証拠を押さえるため、調停や慰謝料請求にも有利な材料となります。

見えないやり取りの裏に潜む浮気の証拠を、確実に掴むために

専門家へご相談ください

パートナーの浮気を疑っていても、明確なやり取りの証拠が残されていない場合、その関係性や事実を立証するのは容易ではありません。特に近年では、LINEやSNS以外にもさまざまな手段で密かに連絡を取り合うケースが増え、素人の目では把握しきれない状況に陥りやすくなっています。しかし、浮気の証拠はやり取りの内容そのものだけではありません。探偵による専門的な調査によって、連絡手段を突き止めると同時に、実際に会っているタイミングや行動の記録といった、法的にも有効な証拠を集めることが可能です。「証拠がないから仕方がない」と諦める前に、客観的な視点と確かな技術を持つプロに相談することで、前に進むための確かな材料を得ることができます。まずは冷静に現状を整理し、適切な手段で真実に近づく一歩を踏み出しましょう。調査士会では初回相談は無料で承っています。不安を抱えたまま我慢せず、専門家に相談してみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

この記事の作成者

この記事の作成者

東京調査士会調査担当:北野

この記事は、皆様が現在抱えている問題や悩みが探偵調査によって少しでも解決に近づくお手伝いができればと思い、私の調査経験から記事作成をさせていただきました。探偵調査を利用する不安や心配も抱えているかと思いますが、解決への一歩を踏み出すためにも無料相談や記事の情報を有効活用してください。

この記事の監修者

この記事の監修者

XP法律事務所:今井弁護士

この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。生活の中で起きる問題や悩みには、時に専門家の力を要することもあります。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者

この記事の監修者

心理カウンセラー:大久保

日々生活する中で、解決することが難しい問題や悩みを一人で抱えることは心身に大きな負担をもたらします。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。

24時間365日ご相談受付中

無料相談フォーム

探偵調査士へのご相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめて探偵を利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。探偵調査士があなたに合った問題解決方法をお教えします。

電話で相談する

探偵調査士へのご相談、問題解決サポートに関するご質問は24時間いつでもお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

探偵調査士へのご相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当調査士が返答いたします。

メールで相談する

探偵依頼に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。

関連ページ

Contact
無料相談フォーム

送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須
※ご不安な方は偽名でもかまいません。
必ずご記入ください。
お住まい地域
    
お電話番号
メールアドレス必須
※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください。
必ずご記入ください。
現在の被害状況必須
※できる限り詳しくお聞かせください。
必ずご記入ください。
情報・証拠が必要な方
※必要な情報についてお聞かせください。
ご要望、専門家希望
※解決に向けたご要望をお聞かせください。
解決にかける予算
円くらいを希望
返答にご都合の良い時間帯

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

プライバシーポリシー同意必須
電話で相談する

探偵調査士へのご相談、問題解決サポートに関するご質問は24時間いつでもお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

探偵調査士へのご相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当調査士が返答いたします。

メールで相談する

探偵依頼に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。